秋になって、だんだん寒くなってきましたね。 本格的な秋の到来とこれからやって来る冬に向かって、
私の”新習慣”を紹介しますね。
<“温食”習慣>
寒い季節になってくると温かい料理が恋しくなります。
“体の中から”温めて代謝を上げる事が大事です。
スープ、鍋、煮込み、蒸し、熱々オーブン焼きなど、温かい調理法を取り入れるようにしています。
とくに旬の野菜は栄養価が高い時期に収穫されるので、ビタミンやカロテンなどの健康に必要な栄養素が豊富です。
旬でない時期のものに比べて含有量が2倍の差があると言われています。
キノコ、栗、レンコン、あと家庭料理で良く使用される大根をはじめ白菜、ねぎ、人参など。
<“日光浴”習慣>
秋になると日照時間が夏より減って、
ビタミンD不足で健康に悪影響に及ぼす可能性があります。
太陽光線はビタミンDの源ですから、適度な日光浴がオススメですよ。
ただし、いくら健康にいいからといって、
あまり日光に当たりすぎないように気をつけてくださいね。
私は毎朝マグの散歩以外、時々お出かけで日焼けにならない程度に日光浴ですね。
<マインドフルネス習慣>
以前、「水谷式仙人体操」を皆さんにご紹介したと思いますが、
マインドフルネスは瞑想ですね。
ストレスや感情の調整、集中力の向上、心の平静を促進し、精神的な健康を向上させるのに効きそうです。
仙人体操を取り入れてやっています。
ヨガに比べて身体を使う上での制限が低く、子供から高齢者まで簡単に行うことができるのが特徴です。
血行促進の効果があり、冷え性やむくみにの軽減に期待できます。
最初は毎日少しの時間でいいので、リラックスする姿勢で、柔らかな音楽を流しながらすると続けやすいですよ。
ダンスとはまた違いますけどね。
『美は、1日にしてならず』
皆さんも、諦めずに毎日少しずつでも続けてくださいね。
COMMENT